HDMI1.2とHDMI1.3のケーブルに違いってあるの?
メーカー製のHDMIには、HDMI1.2だとかHDMI1.3だとか書いてあるが、これに違いってあるんだろうか?うーんとても興味深い…
HDMIケーブルに書いてあるバージョンによってケーブルに違いがあるのか?
プロジェクター側にもプレーヤー側にもHDMIのバージョンがありますが、HDMIケーブルにも同じようにHDMIケーブルにもバージョンがあるようです。HDMIケーブルは電子機器というわけではなく、ケーブルはケーブルなので正直「んっ?」なのですが、あるものはあるんでその事実を受け止めておきます。
例えば、HDMI1.2の10mケーブルで有名なのといえば、パナソニックのHDMIケーブルがありますよね。
▼RP-CDHG100-W(約22000円)
ジッター除去回路っつう事で、10mでも大丈夫ってやつです。ケーブルのバージョンでいうとこれはHDMI1.2らしいです。
そこで、同一条件でHDMI1.3に対応しているケーブルを探してみると、けっこう見つかりました。ちょっと高いですが有名なのでいうとワイヤーワールドのHDMIケーブルでしょう。
▼WIRE WORLD SHH5-2(約11万円)
11万円とちょっと衝撃的な価格なのですが、定評があり高くても人気はあります。そして12mと長いケーブルなのですがこれでHDMI1.3に対応してます。
他にも探していたら衝撃的なものも発見!それが以下のケーブルです。
▼PL-HDMI10(約9000円)
なんとHDMI1.3に対応してながら、価格が9000円です。他のケーブルに比べて明らかにやすい。そしてHDMI1.3に対応している!!なんてお買い得なものなんでしょう。
単純に考えると、HDMI1.2対応より、HDMI1.3対応の方が、データの伝送量も多いので絶対にHDMI1.3対応の方が画質が良さそう♪つまり、パナソニックの2万円のケーブルよりHDMI1.3対応の9000円のケーブルの方がいいという事になると思うのですが、そこのところどうなんでしょう?そこでもう少し調べてみることに。
HDMI1.2よりHDMI1.3が絶対いいとは限らない
調べてわかった事がHDMI1.2よりHDMI1.3が絶対にいいというわけではないことです。HDMIの1.2だとかHDMI1.3だとかを名乗るには、審査がありそれを通ることでHDMI1.2やらを名乗れるようになるらしいです。
審査といっても、正確なものではないらしく、1つの組み合わせの機器で審査をするらしいので、HDMI1.3で通ったとしても実際には、いろんな組み合わせがあるので、組み合わせによっては、HDMI1.3の伝送量がなくなってしまうケーブルもあるようです。
逆に、HDMI1.2というケーブルでも、新たな審査?をしてないだけで、組んでみるとHDMI1.3の伝送量があるケーブルなどもたくさんあるようで、HDMI1.2対応と書かれていても、実際にはHDMI1.3対応のものよりよかったりすることもあるって事ですね。
まぁ、精神的にはHDMI1.3対応と書かれてた方が安心ですけど★
■Ads By Google - PR -
ホームシアタールーム完成まで
- 小屋の改装開始です
- 基礎工事が終わったぞ
- 足場台の完成です
- 建前完了
- 外回り開始
- ケーブル配線のための準備作業
- 室内の壁張り開始
- 壁紙を決断しなければ
- ホームシアター小屋の完成?
- 迷光対策 その1
- 迷光対策 その2
- シーリングファンを取り付ける
- ホームシアター作り しばらく休み
ホームシアター役立ちグッズ
ホームシアタールーム作りを考える
- 秘密基地を作る
- ゲーム機は絶対必要
- ホームシアターの配置を考える
- 壁一面にシアターボード
- プロジェクターの置き場所
- ホームシアタールームの平面図
- 昼間でも暗室を作りたい
- プロジェクター位置の本決め
- ホームシアター作りで大切な事
ホームシアターを作ろう
- 簡単で安く作れるホームシアター
- ホームシアターを安くつくる その1
- ホームシアターを安くつくる その2
- 手間のかからないホームシアターをつくろう
- ホームシアターの配置を考える その1
- ホームシアターの配置を考える その2
ホームシアターを1から作る
- なぜ新築・改築がいいのか
- 専用それとも兼用?
- リビングシアターを作る 1
- リビングシアターを作る 2
- 電源の位置を決めておこう
- ケーブル類はとにかく隠すべし
- 気軽にできるようにしよう
- 手元を明るくしたい時はこうしよう
- エアコンの向きに注意
- プロジェクターの天吊り注意事項
- ホームシアターの配管作業